両国ハンドキャリーの帰りに見かけた光景。

大丈夫かいな…自転車(笑)
でも、自転車というのは意外と丈夫なんだよね。
ギーギー言ってたけど、普通に走ってたし…。
実は以前、この街でもっと凄い光景を見たことがある。
力士の二人乗り(爆)
まさに究極の重量オーバー&道交法違反…それはもう凄い光景だったよ。
ギーギーと悲鳴上げてたし、タイヤがペチャンコになってたし
荷台のフレームもしなっていて、今にもひん曲がりそうだったし…。
その後この自転車がどんな運命を辿ったのかは不明であるが…お亡くなりになった可能性大。
死因は…間違いなく圧死だろうね(核爆)
だから一応…そんなかわいそうな自転車くんに合掌。
スポンサーサイト
テーマ:街で見かけた - ジャンル:日記
- 2010/08/28(土) 11:06:27|
- 仕事道中記(鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一昨日の夜、配車係のT君から一本の電話。
「あの~…ちょっと遠いんですが、明日ハンドキャリーで鹿児島行けますか~?」
か、か、鹿児島~?先週の頭まで青春18きっぷで北に行っていて、安く行ったといえどもそれなりに金使ったし…。
2ヵ月後に戻って来るとはいえ、鹿児島往復だと結構な金額を立て替えなければならない。
でも滅多に行けるところでもないし…。
悩んだ末、この仕事を引き受けることにした。
翌朝5:30、清水区で荷物を受け取り、静岡駅に向かう。
24時間まで1500円のコインパーキングにKトラを停めた後、駅の窓口で往復分の切符を購入。
6:05発の下り「こだま」に乗り、名古屋駅で博多行きの「のぞみ」に乗り換える。
N700系…俺、好きじゃないんだよね。
なぜならば…

全席禁煙で、タバコを吸いたくなったら喫煙ルームまで行かなきゃならないし…。
ま、全然吸えないわけじゃないからいいけどね。
乗り込む前に買った駅弁で朝食。
今回買ったのは、こちら。

詳細はまた次の機会に…。
10:50、博多着。
いや~早いね~。
Kトラでトコトコ走って10時間以上かかるのとは大違いだね(笑)
「リレーつばめ」に乗り換えるため、在来線ホームに行くと…

駅のホームで博多ラーメンが食べられるとは!!
しかも豚骨ラーメンのあの臭いも漂ってるし…。
さすが博多である。
「リレーつばめ」の発車まで少し時間があったし、ここで昼食。
こちらも詳細は後日。
「リレーつばめ」で新八代まで向かう。

九州に来るといつも思うけど、JR九州ってカッコイイ車両が多いね。

これは長崎行きの「かもめ」。
いつの間にか新型車両になっていた。
12:46、新八代に到着。
ここから九州新幹線「つばめ」に乗り換え。

これもカッコイイね。
でも、それ以上に驚いたのは車内。


天然銘木を使ったシートで、見た目はもちろん、座り心地も抜群。
さらに、隣の車両に行くと…


こちらはシックで落ち着いた色調。

テーブルもウッド。
さらに…


ブラインドは簾風になっている。
このように、暖かみがあって居心地の良い空間になっているのが素晴らしい。
まさにモダンリビングそのもの。
このセンスの良さ、他のJR各社も見習ってもらいたいね。
13:15、今回の目的地である川内駅に到着。
静岡から7時間10分で着いてしまった。
来年3月には博多から直通になって、さらにスピードアップするという。
どんどん便利になるなぁ~…。
川内駅からタクシーに乗って納品先に向かうが、これが遠いのなんの…。
しかもアップダウンが続く道。
当初レンタサイクルでも借りて行こうかと考えていたが…やめといてよかった(笑)
結局、川内駅→納品先→川内駅のコースで7200円!!
レンタカー借りたほうが安かったよ。
あとはひたすら戻るのみ。
途中、待ち時間に博多でラーメン食べた以外は、寄り道は一切無し。
家に戻って来たのが23:00。
さすがに疲れたよ…。
テーマ:仕事紀行 - ジャンル:日記
- 2010/08/26(木) 11:29:22|
- 仕事道中記(鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ハンドキャリーで鹿児島県薩摩川内(さつませんだい)市行き。
日帰りだから寄り道は出来ず。
先週火曜日までの夏休みは青春18きっぷで東北から函館。
そして今回の鹿児島。
今月の俺、完全に乗り鉄化してる(笑)
テーマ:仕事紀行 - ジャンル:日記
- 2010/08/25(水) 05:08:20|
- 仕事道中記(鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新神戸駅で、帰りの新幹線待ち。
メチャクチャ暑くておもいっきり汗をかいたので、改札前の店で水分補給。
片道ハンドキャリーの帰りだからこの日は車の運転はしなくてもOK…ということは…

当然、こういうことになる(爆)
キンキンに冷えた生ビールのあまりの旨さにイッキ呑み…生き返った~!!
肴は、神戸牛をおもいっきり堪能したかったけど、なにしろしがない貧乏中年。
だから…


神戸名物、ぼっかけ。
神戸流の牛すじ煮込み。
これだって立派な神戸牛だぜ(爆)
浅草の牛すじ煮込みよりも汁気が少なく、濃厚で甘辛い味付け。
こりゃビールが進む進む!!
これと生ビール2杯をやっつけて、新幹線に乗り込む。
「のぞみ」からの乗り換えで、名古屋駅で下車。
名古屋といえば、きしめん。
ホームにある立ち食いカウンターに行くと、ちょっと興味深いメニュー発見。
食券を買ってカウンターのオネエサンに渡す。
気になったメニューというのは、こちら。

麻辣麻婆きしめん。
汁無しのきしめんの上に、麻婆豆腐のベースがかかっている。
この餡がレトルトなのは御愛嬌。
これをグチャグチャにかき混ぜて食べる。

四川花椒がガッチリと効いていて、ビリビリ系の辛さ。
私の好みド真ん中のストライク…こりゃ~旨いや!!
こういう食べ方もあったんだ…。
名古屋駅を利用する機会があったら、また食べてみよう!!
テーマ:エキチカの旨いモノ - ジャンル:グルメ
- 2010/07/18(日) 10:34:53|
- 仕事道中記(鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
神戸ハンドキャリー便を済ませ、長田区へ。
目的地はJR新長田駅近くの若松公園。あの「鉄人」に会うためである。
と言っても、阪神の金本選手ではない。

鉄人28号…神戸出身の漫画家、故・横山光輝氏の代表作で、私がまだ子供の頃にアニメで放送していた。
その鉄人28号の等身大フィギュアが、ここにあるのだ。
公園に進むと…

いた!!
高さ18m…圧倒的なデカさである。
近付いて見上げると…

ド迫力!!

右に写っている女性と比較してみると、そのデカさがよくわかる。
望遠でアップ。



何とも力強く逞しい背中。
最近JR東静岡駅北口の等身大ガンダムが話題になっているが、ガンダムは期間限定。
それに対して、この鉄人はこの街のシンボルとして永久にそびえ立つ。
だから…

こんな看板もあるし…

街の風景に完全に溶け込んでいる。
阪神淡路大震災…特にこの長田区は被害甚大で、多くの家屋が倒壊し、多くの犠牲者が出た。
あの悪夢のような出来事から15年、長田区は凄まじいスピードで復興を遂げた。
その背景には、とてつもない地域住民のパワーがあったのだと思う。
鉄人は、まさにそのパワーの象徴である。
力強さの象徴として、地域住民に元気と勇気を与えるシンボルとして、いつまでもこの勇姿を見せ続けて欲しい。
◇◇◇追記◇◇◇
アニメ『鉄人28号』のOPを見つけました。
ああ…懐かしい…。
テーマ:神戸 - ジャンル:地域情報
- 2010/07/17(土) 08:22:33|
- 仕事道中記(鉄道)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8